お彼岸の季節にお供えする『おはぎ』と『ぼたもち』の違いについ...
2025/03/19
お彼岸の季節にお供えする『おはぎ』と『ぼたもち』の違いについてご存知ですか?
どちらも、もち米とうるち米を混ぜて炊いたものを粒が残る程度につぶして丸め、あんこで包んだ和菓子です☺️🌸
ほぼ同じものですが、『おはぎ』と『ぼたもち』は季節によって呼び方が異なります。
春に牡丹の花が咲くので春に食べるものは『ぼたもち』秋に萩の花が咲くので秋に食べるものは『おはぎ』と呼ぶそうです☺️
ちなみに、夏に食べる場合は『夜舟(よふね)冬に食べる場合は『北窓(きたまど)』と呼ばれます😌🌸
『ぼたもち』は大輪の花を咲かせる牡丹の花に見立てて丸く大きめに『こしあん』で作り
『おはぎ』は、萩の花に見立てて小ぶりな俵形にし、小さな花びら一枚一枚を模して『つぶあん』で作ります。
季節のお菓子を楽しみましょう☺️✨
----------------------------------
就労支援B型PLUS ULTRAでは、現在利用者さんを募集中です!
気になる方はプロフィールからお問合せください🌟スタッフが丁寧に対応いたします😊✨
就労支援B型PLUS ULTRA
(@plus_ultra2023)
---------------------------------
#お彼岸 #ぼたもち #おはぎ #春彼岸
#B型事業所 #就労支援 #就労継続支援b型 #就労支援B型PLUSULTRA #お問い合わせ